さんまの刺身ユッケ風

さんまの刺身ユッケ風
  1. 1
    おいしそう!

料理紹介

ユッケは細切りにしてタレに絡めるだけだからとても簡単。
コチュジャンベースのタレと上に乗せる卵黄の効果で、青魚の癖を抑えてくれるので、青魚の刺身は苦手って方にも食べやすくなります。

★材料

(1人分)

  • サンマ刺身用

    1尾

  • 玉葱(スライスして水に晒しておく)

    半玉

  • 小葱

    適宜

  • 大葉

    2枚

  • 胡麻

    少々

  • 茗荷、カイワレ菜等

    適宜

  • 玉子

    1個

  • 寿司酢

    大さじ1杯

  • ◆ユッケタレ

     

  • コチュジャン

    大さじ半分

  • 刺身醤油

    大さじ1杯

  • 砂糖

    小さじ1杯

  • 穀物酢

    小さじ半分

  • 胡麻油

    小さじ半分

  • ニンニク

    チューブから3ミリ位

  • 生姜

    チューブから3ミリ位

  • ゴマ

    小さじ半分

★作り方

(5~15分)

  1. 1.

    サンマを刺身用に捌きます。
    買って来たサンマを流水で洗い(水道水が熱い場合は氷水)、頭を切り落とし、腹を開いてワタを抜きます。
    ワタを抜いたら腹の中をまた流水で洗います。

  2. 2.

    次に尾鰭を右、腹を手前にしてまな板の上に置き、尾鰭側から中骨に添って実を切り取ります。
    上身(左側の身)が取れたら返して下身(右側の身)を切り取ってください。

  3. 3.

    サンマを三枚におろせたら腹骨を切り取り、皮をむきます。

  4. 4.

    おろした身を寿司酢でかるく酢締めします。
    寿司酢大さじ1杯くらいをかけ全体にまぶします。
    酢で締めるって言うより洗う感じです。
    この状態で5分ほど置いてください。

  5. 5.

    酢で締めている間にタレと皿の用意をしましょう。
    材料を混ぜ合わせユッケタレを作ります。
    コチュジャンは銘柄により辛さが違うので適当に量を加減してください。

  6. 6.

    サンマを細切りにしてユッケタレとあわせます。
    サンマは斜めに細く切って下さい。
    切る時は包丁を引いて、刃元から刃先まで長く使って切るといいです。

  7. 7.

    3)で作ったユッケタレと合わせてください。

  8. 8.

    皿に水気を切った玉葱スライス、タレに絡めたサンマを盛り、サンマの上に千切りにした大葉、ゴマ、刻み葱を散らし、中央に卵黄を乗せます。

★ワンポイントアドバイス

青魚は温度が上がると鮮度落ちが非常に早くなります。
買い物時から温度を上げないように気を付けてくださいね。
酢で締めると酢の効果で表面が固められ臭みがぐっと抑えられます。そして寿司酢の甘みが入ると美味しくなります。

筋肉料理人さん

筋肉料理人さん

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です! 本名、藤吉和男。佐賀県鳥栖市在住。 料理ブロガー、YouTuber、料理研究家、ボランティア活動、レシピ本著者、雑多な活動をやりながら、ブログ、YouTube等を使い、簡単で美味しい魚料理、簡単レシピの作り方について説明しています。レシピ制作、スタイリング、撮影など承っております。