筍の水煮で作る時短な炊き込みご飯 動画あり

  1. 12
    おいしそう!

料理紹介

4月になると、土から顔を出し旬を迎える『タケノコ』
しかし、生のタケノコは、ぬかと唐辛子で炊いていき、冷まして皮を剥きの下処理をするとなると、とても時間がかかります。(生のタケノコは味はとても美味しい)
そこで、どうしてもタケノコご飯が食べたい時は、たけのこの水煮を使用する方法があります。
たけのこの水煮は、保存を長くする為に、加工がされていますが、ぬめりを流水で洗い流す事によって、生のタケノコと同じ様な味わいになります。

★材料

(4人分)

  • たけのこの水煮

    200g

  • 油揚げ

    2枚

  • 生米

    2合

  • ☆水

    300㏄

  • ☆出しの素

    小2

  • ☆酒

    大3

  • ☆薄口醤油

    大1

  • ☆塩

    小1

  • ☆砂糖

    ひとつまみ

  • 山椒

    適量

★作り方

(30分~1時間)

  1. 1.

    生米を2合、水で研ぎ、ザルにあげて水を切ります。

  2. 2.

    タケノコの水煮は、流水で良く洗い、割りばしなどで白い粉を取ります。

  3. 3.

    タケノコを3等分に切り、軸は3㎜幅位に、穂先は5㎜幅位に切ります。

  4. 4.

    油揚げは2枚重ねて、半分に切り、1㎝幅位に切ります。

  5. 5.

    おかまに研いだ米、☆の調味料(だし汁・酒・濃口・塩・砂糖)を入れ、一旦スプーンなどで混ぜて平らにします。その後に、タケノコ→油揚げの順に入れ、再び平らにします。

  6. 6.

    30分以上置き、スイッチを入れます。

  7. 7.

    炊きあがったら15分位蒸らし、全体を混ぜます。

  8. 8.

    器に盛り、お好みで木の芽やネギを乗せたら完成です。

★ワンポイントアドバイス

◆たけのこの内側にある白い粉は、『チロシン』と呼ばれる、アミノ酸の1種です。
『チロシン』には、うつ病・認知症・パーキンソン病などの予防効果があります。
また、特別にえぐみを感じるものではなく、味も変わりません。
見た目に非常に気を遣う場合などは、取り除く事がありますが、基本的にはそのまま食べた方が良いです。
◆たけのこは、軸の方をやや細めに、穂先はやや大きめに切る事によって、仕上がりを均等にすることが出来ます。
しかし、あまりにも太さが違い過ぎると、見た目にバラつきが出てくる為、注意が必要です。
◆調味料を入れ、表面がデコボコした状態で炊くと、炊けている所と炊けていない所が出てきます。
その為、炊き込みご飯に限らず、ご飯を炊く場合は、表面を平らにする事をオススメ致します。
◆30分以上置く場合は、今回の様に、すぐに炊き込みご飯を作る場合です。
前日、あるいは、1時間以上前に米を研ぎ、水に浸しておく場合は、充分にお米に水が吸収されている為、30分も置かずに、すぐにスイッチを押しても大丈夫です。
◆炊きあがった直後の米は、水蒸気がまだ逃げ切っていない為、水分が残っている場合があります。
その為、保温状態にし、15分位蒸らす事によって、余分な水分が飛び、ふっくらとしたお米に仕上がります。

おかずキッチンさん

おかずキッチンさん

食材の旬、食材の栄養成分、食材の価格、食材のふるさと納税、食材の特性、食材の学術名、食材の英語、食材の値段相場(東京都中央卸売市場と大阪中央卸売市場)、プロの料理研究家による写真/動画の料理レシピや調理のコツなど、管理栄養士が運営する情報サイトです。