七草粥

七草粥
  1. 2
    おいしそう!

料理紹介

気が早いかもしれませんが今から練習すれば簡単にできちゃう

★材料

(4人分)

  • 七草

    1パック

  • 1合

  • 7合

  • 昆布

    3cm角

  • 出汁(昆布でもカツオでも)

    90ml

  • 濃口醤油

    30ml

  • 日本酒

    15ml

  • 葛(片栗粉代用でも)

    適量

★作り方

(15~30分)

  1. 1.

    七草は茹でて刻んでおきます
    大体直径24cmの土鍋に3cm角の昆布をポンと入れ、といだお米1合に対し水7合、塩少々(味付けではない)でお粥作ります
    最初土鍋で水が沸騰してるところにといだお米投入は同じなんですが、その場は蓋はしません。米が踊っているとこ見ながら4分経ったら木杓子で底を返して(くっついてるのを剥がして)そこで蓋をして弱火にします
    時間にしてそこから30分程です
    その間に七草を湯がいておき、絞って水気を取り刻みます。その刻んだのに塩少しだけ混ぜ入れます

  2. 2.

    ここからがご家庭と違うのかもしれませんが、醤油のあんを作ります出汁(カツオか昆布か干し椎茸お好きなの)3に対し濃口醤油1を葛(片栗粉)酒少々(葛の臭み抜き)でとろみ付けたあんを作って先程のおかゆに刻んだ七草を混ぜ、その上にそのあんを少しだけかけます。味の調整ですね

★ワンポイントアドバイス

お粥は味に出ないくらいに塩味つけておくと良いでしょう

★よろこばレシピ エピソード

お正月恒例です

ゆでっこさん

ゆでっこさん

http://soul-associate.com