ローズマリー入り鶏つくね レシピあり

ローズマリー入り鶏つくね
  1. 23
    おいしそう!

先日に続き、今日も和田はつ子著「料理人季蔵捕物控」の第11弾、「ひとり膳」に出ていた料理のご紹介です。 江戸時代、オランダから長崎にもたらされたハーブ、ローズマリーは迷迭香(マンネンロウ)と呼ばれていたようです。料理人の季蔵がマンネンロウを薬と思われていた鹿肉と一緒に料理し、病人に届けるくだりがあります。 それを、一般人の口にも合うように鹿ではなく鶏を叩いてつくねにし、ローズマリ......

Mchappykunさん

Mchappykunさん

南カリフォルニア、サンディエゴから毎日の料理とレシピ、美味しいレストラン、日常のワンコとの生活などを綴ります。