山椒と相性抜群!ごろっと具材が嬉しい塩麻婆豆腐 動画あり

  1. 2
    おいしそう!

料理紹介

こんにちは!ズンです。
今回は、『山椒と相性抜群!ごろっと具材が嬉しい塩麻婆豆腐』をご紹介します!

麻婆豆腐というと、唐辛子やラー油を使った辛いイメージがありますが、今回は唐辛子やラー油を使わずに、ブラックペッパーや山椒を使い、スパイシーかつ、あっさりした味付けに仕上げています。

★材料

(2人分)

  • 木綿豆腐

    1/2丁(だいたい200g)

  • 合挽き肉

    100g

  • えのき

    1/2株(だいたい90g)

  • にんにく

    1片

  • 生姜

    15g

  • 長ねぎ

    1/2本(白い部分25g、青い部分10g)

  • 白だし

    大さじ1

  • 丸鶏がらスープ

    小さじ1

  • 少々

  • ブラックペッパー

    少々

  • 水溶き片栗粉

    片栗粉小さじ2、水大さじ2

  • サラダ油

    大さじ1

  • 150cc

  • 山椒の粉

    おこのみで

★作り方

(5~15分)

  1. 1.

    【野菜を切る】
    生姜は皮のついたまま、すりおろす。
     ※汚れがある場合はスプーンで削いで使う。

    長ねぎは白い部分と青い部分に分けて、白い部分はみじん切り、青い部分は小口切り。

    にんにくは包丁の腹で、潰してみじん切り。

    えのきは、石づきを切り落として、1cm幅に切る。

    合挽き肉は、パックのままで塩、ブラックペッパーを片面ふる。
    ※塊の状態で焼きたいので、なるべく肉は触らない。

    豆腐は水切りして、手の圧力で水分を切る。(ざっくりでOK!)

  2. 2.

    【加熱】
    熱していないフライパンにサラダ油をしき、生姜(①)、長ねぎ(白い部分)(①)、にんにく(①)を入れる。弱火で5分炒めて、香味油を作る。

    フライパンから香りが出てきたら、合挽き肉(①)、豆腐(①)を手でちぎって入れる。香味油の上にえのきを置いて、炒める。

    弱火から中火に変えて、合挽き肉は転がしながら、全面に焼き色をつける。
    ※挽き肉が焼けていない状態で水を入れると、肉の塊が崩れてしまい、肉がパサつく原因になる。

    フライパンに白だし、丸鶏ガラスープ、水をいれる。

    塩麻婆豆腐を沸騰させたら、水溶き片栗粉をいれて、とろみをつける。

  3. 3.

    【盛り付け】
    麻婆豆腐(②)を器に盛りつけて、長ねぎ(①)を盛り付けたら完成!

★ワンポイントアドバイス

・えのきを使う!
えのきを使うことで、肉の使用量を減らせるので、脂っぽくなくて食べやすいです。
また租借回数が増えるので、満腹感も増して、減量したい方にもおすすめです。

・香味油を作る!
にんにく、生姜、長ねぎを低温でゆっくり炒めることによって、香りのいい香味油ができて食欲を掻き立てます。

・豆腐、挽き肉は、なるべく大きめの塊で使う。
豆腐や、ひき肉を大きめにすることで、具材感がアップして、食べ応えのある麻婆豆腐に仕上がります。

ZUNのリピ飯さん

ZUNのリピ飯さん

こんにちは!ズンです。 《また食べたい、また作りたい(リピートしたい)レシピ》をあげていきます。 お仕事のご依頼は、こちらまで zunnoripimeshi@gmail.com