餃子もどき

餃子もどき
  1. 1
    おいしそう!

料理紹介

餃子もどきです 小麦粉と給湯器と何か具状のものがあれば買い物に行かなくても餃子的なものが食べられます
あとおなかいっぱいになります

★材料

(1人分)

  • 小麦粉

    1カップ

  • お湯

    大匙4~5

  • 小さじ1

  • 具にしたいもの

    適量

★作り方

(5~15分)

  1. 1.

    粉・お湯・塩を全部何かしら深めの容器に入れて指でまぜる・こねる

  2. 2.

    べたべたしたら粉・ぱさぱさしたら水を足す まとまったらとりあえず置いといて平らなところ(トースターの上とか)にラップを敷いてセロハンテープで固定・ラップの芯にラップを一周巻く

  3. 3.

    適当に生地をひきちぎって丸めてラップの芯で伸します 皮終わり 重ねておくとひっついて使い物にならないので一枚ごとに包むが吉

  4. 4.

    くっつくので水つけなくていいです、好きなものを包んでください その辺に置いとくとひっつくのでとりあえずフライパンの上にのせとく

  5. 5.

    終わったらトースターの上にでもどけておいてフライパンを熱す 電熱器で時間かかるなら、その間に粉つかった皿とか洗っておくべし こんろがあるならうらやましい

  6. 6.

    熱したら、油大目にしいて餃子もどきのせてちょっと底が白~黄色くらいになるまで待つ 
    なったら水カップ半分くらいじゃっと入れてふたして中火で6分 
    経ったらふたをとって水飛ばして焼けたらおわり

★ワンポイントアドバイス

具は前述のえのき汁とか、そこそこ食べられる味になります
ただ餃子の味にはなりません
ラップの芯じゃなくて麺棒を使ってもいいですが洗うのが面倒くさいです
ラップを剥いで捨てれば洗い物もそんなに出ません

粉人間さん

粉人間さん

学生です  こんろがないので電熱器で暮らしています  台所が狭いです