研究21日目。最近は、ハンバーグに適した肉の見分け方がわかってきたり、食感がある方がいいからパテに入れる玉葱は大きめにカットして、など型ができはじめたので、今回は一度崩してみます。
昨日銀座の洋食屋さんで食べたハンバーグがとっても甘くてふわふわで印象的だったので、私もパン粉と牛乳を使ってふわふわにしようかな。ソースはモンペリエのレストランで食べたステークアッシェにかかっていたものを再現しようかなぁ。ステークアッシェにあのソースはパサパサで少し残念だったけど、ふわふわのハンバーグにあのソース合う気がする!
牛(もも)
100g
塩
適宜
胡椒
適宜
牛乳
20ml
パン粉
30g
片栗粉
適宜
バター(ソース)
3g
生クリーム(ソース)
30ml
薄口醤油(ソース)
7.5ml
胡椒(ソース)
適宜
ホールブラックペッパー(ソース)
5粒
1.
いつものようにしっかり包丁で叩いて(とにかく細かく)、下から氷で冷やしながら短時間で練る。ここに事前に分量の牛乳に浸しておいたパン粉を投入して、練って形成。
2.
すばやく両面に片栗粉をまぶして、冷蔵庫で一晩寝かせる。(時間がなければ20分でもOK!)
3.
ー焼く
今回はパン粉と牛乳を入れてあるのでいつもより長めに焼きます。
オリーブオイルをひいてあたためておいたフライパンに冷蔵庫から出したてのパテをすぐに乗せる。強火で片面3分、裏返して蓋をして弱火で6分、さらに返して弱火で蓋をして4分。
4.
ーソース
ソースの材料全てをフライパンであわせてあたためておく。
5.
パテにソースを流す。上からさらに粗挽き胡椒をかける。
21日目のまとめ
・スパイシーなソースとふわふわで甘みのある肉の相性抜群
・お肉を小さめにして、フランスパンの上にのせたら前菜としてもいけそう
・たまにはパン粉と牛乳を入れたようなものもいい。せっかくの肉の味を堪能できないのは残念な気もするけど。