少食な息子に少しでもカロリーを採らせる為に、魚がメインのときはあと一品にちょっとお肉を入れて簡単な副菜を。
小松菜・卵・エリンギも使って とろみをつけた炒め物にしてみました^^
あっという間にできますし、彩りもきれいです♪
鯖のカリカリ焼きピリ辛ネギ味噌ソースと一緒に
ある日の夕ご飯になりました♪
ご訪問ありがとうございます
手に入りやすい食材で こだわり過ぎず ちょっとだけ手間をかけたご飯
をご紹介しています。良かったらぜひ作ってみてくださいね
小松菜
半束
豚こま切れ肉
50g
卵
2個
エリンギ
1パック
粗塩 さとう
各少々
中華スープのもと(顆粒)
5gくらい(スープ150cc分くらい)
片栗粉
大さじ1
油(ごま油)
大さじ半分
しょうゆ オイスターソース
お好みで
1.
豚こま切れ肉は一口大に切って 塩 さとう 水 片栗粉少々をもみこんでおきます
2.
ほとんどアクのない小松菜ですが ささっと仕上げるために
今日はさっと下ゆでをしました
かるく水けを絞っておきます
3.
下味をつけた豚肉をまず炒めて取り出し
あいたところにエリンギを入れて炒めます
4.
しんなりしたらちょっと脇によけていただいて・・・・・・
溶き卵を炒めます
5.
先に炒めておいた豚肉を戻し入れ、ゆでておいた小松菜も加え
さっと炒めて 塩 こしょうをします
6.
とろりとした仕上がりにするために ひたひたより少なめの水と中華スープのもと(顆粒)を加えて
煮たてます
味をみて お好みで塩やしょうゆ
それから水溶き片栗粉で ゆるめのとろみをつけて
出来上がりです!
小松菜は生のまま炒めてもいいのですが、スピードアップと
余分な水分を出さないために
あらかじめさっとゆでて絞っておくと
色も鮮やかで早く仕上がります^^
お好みでオイスターソースなどを加えてアレンジしてくださいね