抗酸化作用!れんこんと人参のきんぴら

抗酸化作用!れんこんと人参のきんぴら
  1. おいしそう!

料理紹介

人参のビタミンAとれんこんのビタミンCの抗酸化作用に期待!油を使って炒めることで、ビタミンAの吸収率が上がります。

★材料

(2人分)

  • れんこん

    1/2個

  • 人参

    1本

  • ごま油

    小さじ1

  • 鷹の爪

    1本

  • しょうゆ

    大さじ1

  • 大さじ1

  • みりん

    小さじ2

  • 砂糖

    小さじ1

  • すりごま

    小さじ1

★作り方

(15~30分)

  1. 1.

    れんこんと人参の皮を剥いて薄めの輪切りにする(大きければ半月切りか短冊きりに)

  2. 2.

    フライパンにごま油と輪切りにした鷹の爪を熱し、1のれんこんと人参を加えて中火で炒める

  3. 3.

    油が回ったら、しょうゆ、酒、みりん、砂糖を加える

  4. 4.

    水分がほとんどなくなったら、すりごまを混ぜいれて出来上がり

★ワンポイントアドバイス

風味を重視してごま油にしていますが、紅花油やコーン油の方がビタミンEが多く、ビタミンACE効果で抗酸化作用がアップします。

体脂肪率一桁さん

体脂肪率一桁さん

元東京バレエ団の佐々木達也です。ブログで日々の食事と体脂肪率を晒し中。本業はダンサー、フィギュアスケーターなどに身体作りを指導するフロアバレエの専門家として関西と東海を拠点に全国各地でレッスンをしています。一応、フードコーディネーター、食生活アドバイザー、アスリートフードマイスター。料理の基礎はバレエ留学中の食生活。料理のご感想などもお聞かせいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします!