【お知らせ】スパイスブログは2024年3月31日の更新をもってサービス終了いたしました。
サイトの閲覧は2024年9月30日まで可能です。長年のご愛顧ありがとうございました。

スパイスレシピ検索

梅マヨチキンのサラダ巻き

by アサヒさん
梅マヨチキンのサラダ巻き

材料

ねり梅をマヨネーズに混ぜて梅マヨにし、チキンをメインの具材で巻いたサラダ巻きです。

材料

<2本分>
卵...2個
  砂糖...1個につき小さじ1/2
  塩...1個につきひとつまみ
サラダ油...適宜
キュウリ...6〜7cm
  酢...大さじ1
  砂糖...大さじ1
  塩...ひとつまみ
梅マヨネーズ
  ハウス ねり梅<大容量>...大さじ3
  マヨネーズ...大さじ3
調理済みの鶏胸肉またはささみ...60〜70g(サラダチキンでもOK!)
寿司酢(ご飯1合に対する分量。ご飯は1合半あった方が綺麗に巻けると思う!)
  酢...大さじ2
  砂糖...大さじ2
  塩...小さじ1/2
ご飯...1合
寿司海苔...2枚
サラダ菜、ペーパーで水分をしっかり拭き取る...4枚
かにかま...6本

作り方

1.薄焼き卵を焼く。卵1個につき分量の砂糖と塩を加えてよく溶き、サラダ油を熱した卵焼きパンで、1個1枚の少し分厚い薄焼き卵を2枚焼いて完全に冷ましておく。
2.キュウリは縦に6等分のスティック状にし、酢、砂糖、塩を混ぜ合わせた甘酢に30分以上漬けておく。
3.ねり梅とマヨネーズをよく混ぜ合わせる。調理済みのチキンの身を割き、梅マヨネーズの内大さじ2を加えて和える。
4.寿司酢の材料を混ぜ合わせ、レンチンで沸騰させて酢を煮切る。完全に冷めたらご飯に混ぜて寿司飯を作る。
5.巻き簾にラップを被せて寿司海苔を縦長にのせる。(薄焼き卵の幅に合わせるのに海苔は縦長に使います。)寿司飯の半分を巻き終わり3〜4cmを空けて均等に広げる。
6.5の上に薄焼き卵をのせ、残った梅マヨネーズの半分を卵全体に塗る。
7.卵の上にサラダ菜、梅マヨネーズで和えたチキン、キュウリ、かにかまをのせる。
8.卵で具を巻き、巻き終わりが底になるようにしてご飯の中心より手前に置き、ラップを持ち上げ海苔で巻き、巻き簾でしっかりと握る。
  ラップに包んだまましばらく置き、しっかり固定されたら好みの分厚さに切り分けます。

このレシピで使用しているスパイス